petitviolet blog

    android (16 posts)

    icon
    Written by petitviolet

    気持ちよくAndroidを書くために

    2015-12-03QiitaJavaAndroid
    ちょっとでもJava7なAndroidを気持ちよくプログラミングしたい、Java
    ちょっとでも Java7 な Android を気持ちよくプログラミングしたい、 Java っぽい(?)ところがありつつもモダンなパラダイムが取り入れられている Scala が羨ましく見えたので、Scala っぽく書きたいという意志から書いています サンプルコードでは紙面の都合上、retrolambda で lambda 式使っています Scala の羨ましいところ 挙げればキリが無いですが、以下とします - 関数型プログラミング - 強力な式 関数型プログラミングっぽく これについては[Roppongi.aar 2 - connpass](http://roppon

    React Native for Androidでアプリを作る

    2015-09-16QiitaAndroidreactnative
    [ReactNativeforAndroid:Howwebuiltthefirs
    [React Native for Android: How we built the first cross-platform React Native app | Engineering Blog | Facebook Code](https://code.facebook.com/posts/1189117404435352/) [React Native | A framework for building native apps using React](http://facebook.github.io/react-native/) Setup Android S

    AndroidでAssertJを使ってテストする

    2015-08-10QiitaJavaAndroid
    最近知ったAssertJというテストライブラリを使ってみた[AssertJ/Fl
    最近知った AssertJ というテストライブラリを使ってみた [AssertJ / Fluent assertions for java](http://joel-costigliola.github.io/assertj/index.html) > Fluent assertions とあるように流れるような assertion が出来ると聞いてちょっと気になった AssertJ の導入 gradle の設定 [AssertJ / Fluent assertions for java](http://joel-costigliola.github.io/assertj

    RxJava(RxAndroid)でのBackpressureについて

    2015-07-21QiitaAndroidRxJava
    RxJavaのAndroidバインディングであるRxAndroidを使い始めてB
    RxJava の Android バインディングである[RxAndroid](https://github.com/ReactiveX/RxAndroid)を使い始めて Backpressure ではまったので整理 [retrolambda](https://github.com/orfjackal/retrolambda)で lambda 式使っていますが、使っていなければ適宜newするコードに置き換えてください Backpressure [Backpressure · ReactiveX/RxJava Wiki](https://github.com/ReactiveX/Rx

    OkHttpのメインスレッドコールバックの実装

    2015-07-05QiitaJavaAndroid
    OkHttpがサンプルとして用意している[AsynchronousGet](ht
    OkHttp がサンプルとして用意している[Asynchronous Get](https://github.com/square/okhttp/blob/master/samples/guide/src/main/java/okhttp3/recipes/AsynchronousGet.java)レシピのように、OkHttp をバックグラウンド通信に使用した時、CallbackクラスのonFailuerとonResponseはどちらもバックグラウンドで実行される Android で OkHttp を使う場合、バックグラウンド通信しなければならない理由から、コールバックをメインス

    Androidバージョンの違いをCustomViewで吸収する

    2015-06-01QiitaAndroid
    新し目のバージョンのAndroidにしか無いViewを使いたいが、xmlをバージ
    新し目のバージョンの Android にしか無い View を使いたいが、xml をバージョンで分けたりしたくない そこで、そういった View をラップする CustomView を作る 今回、ICS 以上でTextureView、それ以下でSurfaceViewを使ったカメラを実装した リポジトリ https://github.com/petitviolet/MultiCamera 記事中のコードはこのリポジトリの一部抜粋となっています ライブラリとして使用 Github に aar をアップロードしたので、以下のように記述するとライブラリとして使用できます

    Gradleのtaskをpecoで選択する

    2015-05-24QiitaAndroidZshgradle
    Gradleを使ってAndroid開発しているとき、Gradleのtaskを選択
    Gradle を使って Android 開発しているとき、Gradle の task を選択することが多く、以前書いた内容で TAB 補完は出来るようになった [Android - Gradle を Zsh で補完する - Qiita](http://qiita.com/petitviolet/items/11ae1c7791e6343a6c1e) 今回は、task を TAB 補完ではなく peco で選択出来るようにした ![gradle_comp.gif](https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/280/5b09e355-75e7-7

    GradleをZshで補完する

    2014-12-18QiitaAndroidZshgradle
    快適なAndroid(Studio)ライフを送りたい内容ZshでもGradleコ
    快適な Android(Studio)ライフを送りたい 内容 Zsh でも Gradle コマンドを補完出来るようにした ![gradle_zsh_complete.gif](https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/280/19ab9d9b-a5b8-8bad-5e2d-410e2234fe83.gif "gradle_zsh_complete.gif") 参考 [zsh 補完関数を自作すると便利 - はこべブログ ♨](http://hakobe932.hatenablog.com/entry/2012/02/13/2

    GsonとProguard

    2014-12-11QiitaAndroid
    AndroidでJsonを扱うライブラリとして有名なGsonですが、Progua
    Android で Json を扱うライブラリとして有名な Gson ですが、 Proguard を有効にしたビルドだと問題が発生します 問題 普通だと java new Gson().fromJson(jsonString, Hoge.class); でjsonStringをHogeクラスに変換出来るはずです しかし Proguard を有効にしてあると、Hogeクラスのフィールド名が難読化されて例えばアルファベット 1 文字に変更されているため、 jsonStringにおける json のキー名とHogeクラスのフィールド名が一致しなくなり

    Androidのoptions menuまわりのtips

    2014-11-28QiitaJavaAndroid
    -ActionBarメニューの表示/非表示を切り替える-Fragmentにメニュ
    - ActionBar メニューの表示/非表示を切り替える - Fragment にメニューを表示させる ActionBar メニューの表示/非表示を切り替える 概要 ActionBarActivityな Activity の ActionBar にあるメニュー(options menu)について、 java MenuItem item = menu.findItem(R.id.menu_id); item.setVisible(false); をしても消えてくれなかった options menu を何とかして消す やり方 java:ti

    DexIndexOverflowExceptionと戦った話

    2014-11-16QiitaJavaAndroidAndroidStudio
    AndroidStudioでビルドした時に、com.android.dex.De
    Android Studio でビルドした時に、 com.android.dex.DexIndexOverflowException: method ID not in [0, 0xffff]: 65536 っていうが出て困った。 なんとか解決したので、メモ 参考 - [Building Apps with Over 65K Methods | Android Developers](http://developer.android.com/tools/building/multidex.html) - [android - Unable to execute dex: met

    Android StudioでJavaDocを生成する

    2014-11-08QiitaJavaAndroid
    頑張って書いたJavaDocをAndroidStudioから生成する手順環境An
    頑張って書いた JavaDoc を Android Studio から生成する手順 環境 Android Studio 0.8.6 jdk1.7.0_60.jdk 手順 メニューの[Tools] -> [Generate JavaDoc...]を選択 ![スクリーンショット_2014-11-09_0_19_48.png](https://static.petitviolet.net/image/qiita_58_431bb849-2283-5bc7-71f9-1dfe225409d1.png "スクリーンショット_2014-11-09_0_19_48.png")

    Fragment自身を終了させる

    2014-11-08QiitaAndroid
    Fragment自身でActivityで言うところのfinish()を実行したい
    Fragment自身でActivityで言うところのfinish()を実行したい java getFragmentManager().beginTransaction().remove(this).commit(); で出来た 追記 backstack がある場合は以下の方がいいでしょう java getFragmentManager().popBackStack(); from: https://qiita.com/petitviolet/items/9a8302d1f08fbde1fc65

    Androidでcwac-cameraを使って写真撮影する

    2014-08-26QiitaAndroid
    ざっくり概要-commonsguy/cwac-cameraというカメラ用のライブ
    ざっくり概要 - [commonsguy/cwac-camera](https://github.com/commonsguy/cwac-camera)というカメラ用のライブラリを使う - Android で写真を撮る - 動作設定をする - 起動・撮影・保存する - 撮影した写真をあとで使う - イベントバスの[Otto](http://square.github.io/otto/)を使う カメラの動作設定 基本的には [cwac-camera/SimpleCameraHost.java](https://github.com/commonsguy/cwac-camera/b

    PythonからGoogleのAPIを利用してAndroidへPUSH通知する

    2014-03-08QiitaPythonAndroid
    GoogleのAPIを用いてAndroid端末へのPUSHとステータスバーへの通
    Google の API を用いて Android 端末への PUSH とステータスバーへの通知の表示メモ クライアント(Android) Android で PUSH 通知をするための準備は[http://dev.classmethod.jp/smartphone/android/gcm/](http://dev.classmethod.jp/smartphone/android/gcm/)に書いてあります。 本当に参考になりました。 ここからは上のリンクからの変更点と追加点についてです。 - Google Developers Console での手順が多少変わっているので

    アラームの作り方

    2014-03-06QiitaAndroid
    これが正しい方法かどうかわかりませんが、アラームとして機能したのでメモAndro
    これが正しい方法かどうかわかりませんが、アラームとして機能したのでメモ Android でアラームを鳴らすためには、 1. アラーム時に起動するサービスを PendingIntent を使って指定する 1. 指定されたタイミングで起動したサービスから sendBroadcast を利用してレシーバーを起こす 1. 起こされたレシーバーからアラーム時に起動する Activity を Intent によって指定、起動 というプロセスでいけるようです。 めんどくさいですが。 サービスとレシーバーを利用するためには権限が必要なため、Manifest に記載する 必要な部分のみ書いています。